ドバイ生活
私はドバイに住んで10年以上経つのですが、ドバイは私が住んだ都市の中でもっとも好きな一つでもあります。その魅力については、過去ログに掲載していますが、もちろん困ったこと、嫌なところもあります。そのひとつに、外食が高すぎる、ということ。世界…
ドバイに住むなら、車は必需品。 なぜなら、近年のドバイのインフラはとても発展してきていますが、まだまだ全市内を網羅しているとは言い難いからです。市内の繁華街であればメトロやバス、タクシーを使えば問題ありませんが、内陸部や市内でもアクセスの悪…
ドバイに住んでみたいと思っているけど、自分に合っているのか。 ドバイに住みたいと考えている方の中には、ドバイをリピーターして今度は住んでみたいと考えている方、行ったことないけど興味があって移住を考え始めた方など色々あるかもしれません。 私が…
ドバイの夏は、とても暑い ドバイに移住して、何が一番違うかというと「夏の暑さ」です。 まだ4月ですが、日中は35℃を超える日があり、日差しもとても強くなっています。最近は、日本でもかなり暑いらしいのでドバイと変わらないんじゃないかとさえ思って…
私がドバイに最初に来て気になったことが「水は飲めるの?」でした。 軟水なのか硬水なのか。髪を洗ったらバサバサになるのか、炊事に使ってもいいのかとか、ドバイを訪れたり移住する人にとって、水事情は気になるところですね。 では、ドバイの水事情はど…
ドバイトラム。 近年、ドバイの交通機関はとても発達してきています。 路線が拡大し、時刻表や車内アナウンスなどのサービスも充実し、メトロ、タクシー、バスをフル利用すればほとんどのエリアに行けてしまいます。 まず、早くて確実なのがメトロ。万博開催…
ダウンタウン地区から見たブルジュ・カリファ。 私は海外に移住して20年、そのうちドバイには10年ほど住んでいます。 移住生活の半分はドバイにいることになりますが、ドバイは私の住んだ都市の中で最も好きな都市の一つです。なぜなら、治安はいいし、…
ドバイはイスラム国ですが、お酒が飲めます。 湾岸諸国でも、お隣のサウジアラビアやカタールのように禁酒国があるかと思えばバーレーンやオマーンはドバイのように飲酒が合法とする国があり、事情は異なります。 ドバイではお酒が飲めると言いましたが、日…
日本では帝国ホテルのサービスアパートメントユースが話題になっていますね。 ドバイにもサービスアパートメントがたくさんありますが、日本とは少し事情が違う点もあります。私はこれまでドバイのホテル、サービスアパートメント、賃貸アパートメントなど色…